電話占いトップ > 雪空苗帰占い師のつぶやき一覧
努力とは
努力をすれば必ず報われるという訳ではありません。アスリートを例に出すと頂点に立てるのはたった一人という事が証明していますが、努力というものはどういったものなのでしょうか?
名言をここに出してみました
「努力して結果が出ると自信になる。努力せず結果が出ると傲りになる。努力せず結果も出ないと後悔が残る。努力して結果が出ないとしても経験が残る」
経験の為の努力で良いのですよ
安定の幸せを感じやすくするために
他人と自分を比較しない
比較してしまうと自分が幸せと思う基準が他者の不幸、自分が不幸だと思う基準が自分より恵まれた人となり比較し続ける事で焦り、不安、嫉妬羨望、そして満足であれば優越感を感じます
優越感は顔に出てしまい人が自分から離れる小さな気づきにくいポイントです
誰がどうであれ比べない自分軸を持っていれば状況に左右されることなく幸せを感じやすいでしょう
〜張り合う前に自分が劣勢になる相手の特徴〜
「いざとなれば損得を度外視できるその性根。世の中にそれを持つ人間ほど怖い相手はない」
損得勘定は一時は自分の理になっても大局を見れば決して自分が生きやすい行動とは言えません
損得を度外視する人間が居たら大物である可能性が高いですから、そのような人間と戦う事があれば自分が損得人間であればあるほど不利となります
真田幸村の哲学です参考までに
社会性とは
相手の気持ちを理解し、自分と相手にとってもお互いにウィンウィンな方法でやりとりする力を、私たち人間は成長する中で徐々に学んでいきます。生まれながらにして完璧な「社会性」を身につけている人はいませんから、コミュニティーで人間関係に悩み成長していくのです
ずっと吠える動物は売れない様に人間もまた最初に愛を与え手を差し伸べ労力をかけてにこやかにする事が最初の円満な社会性のステップですよ
離為火〜易〜
形があるようで実体がないのが火。離為火は純粋な火の卦です
真ん中が暗いので内情を秘めているとか言葉を飾っていると読むこともあります
火は燃え移る性質があり、この卦は「附着するところの大切さ」を説いております
博学,才能があっても職を転々とする暗示がありますが変化や新しい物事の始まりの表面の変化に注目し、内面の充実を説いておりますからこの卦を得たら内面の充実を計ると良いでしょう
〜良い人でも交際はしない方が良い男性〜
①誰にでも優しいが実は優柔不断
②女性の友人が多く連絡が頻繁
③言い訳人間
④頼まれると断れない
良い人と思われる人は人当たりが良くて優しい人が多いですが優柔不断と直結します
異性トラブルが目に見えるのがこれらの条件を備えている人ですから、いいなと思ってもよくよく考えてみてくださいね
〜考え方〜
「悲観的な人は、好機の中にいつも困難を見つける。楽観的な人は、困難の中にいつも好機を見つける。」
という言葉があります。いつも困難を見つける性格ですと自分自身で成功への意欲を削いでしまいます。逆転ラッキーな人は困難な状況の中で打開のチャンスや方法を狙います。一例として、易聖と呼ばれる高島嘉右衛門は当時の法律では犯罪人でしたが獄中生活の中で易を研究し続け後に挽回し偉人となりました
〜他人を妬む事を終わらせる意義〜
いくら妬んだり恨んだりしても相手は何も苦しんではいないのですが憎んでいる時はまるでそれに気づきづらいものです。結論としてそれどころか自分自身の心を傷つけているだけ
元々自分から生まれ出でた感情ですから自分で自己回復しましょう
妬みや恨みは人に話せば楽にはなっても人柄を疑われてしまいデメリットしかありません
自分が幸せになる方がずっと人生はお得と言えますよ
〜何故か好かれる人〜
周囲には敵を作りやすい人と仲間を作りやすい人と一匹オオカミが存在します
本当の姿は共感できないけど周囲の人間が結局は好いてしまう個性は次の通りです
①小さなことでお礼や感謝を必ずする②褒め上手③悪口は言わない④自己主張よりも聞く側にいる⑤一方的な否定をしない⑥いつも笑顔⑦漫画の世界のようなポジティブ性格
つまらなくても笑うと自分の周りの環境も変わってきます
〜肝心な時にだけスルーされてしまう場合の改善点〜
性格も容姿も良いのに自分が他人を必要としている肝心な時にだけスルーされてしまう現象
その原因は
①自分の意見が無い②何でも許してしまう③表情が薄い
何でも許してしまうのは良い人認定されてそうで実はどうでもいい人になりがち
自分の意見はハッキリ言って表情がわかりやすいと人は相手の事が安易に想像がつくので付き合いやすくなります
〜自分らしく生きるという事〜
「自分らしく生きてみて」
自分らしくという言葉は最近よく聞きます
自分らしさを押し出していけば当然反対側の人間もいますし誰かが自分の犠牲になる事も。
自由気ままに他人の事はあまり考えない人にとっては普通の事かもしれませんが、周囲を気にしてしまう人にとってはこの生き方はとても負担な生き方ですからそのような方は寄り添うように生きる方が生きやすいと言えます
〜答えだけ訊く事とは〜
「問いを持った部族は生き残ったが、答えを持った部族は滅びた」
という海外の名言です
知りたい事の答えだけ訊く姿勢であると、似たような状況に陥った時に構図に着目してはいないので同じ事を繰り返してしまい、他人にまた同じ質問をするので微妙な人という印象を持たれやすくなります
それ以前に当たり前のことに疑問を持つ人は災いを事前に避けられるので平和に過ごしやすくなりますよ
こんばんは
エキサイトで活動をさせていただき本日で一年となりました
たくさんの皆様の応援に支えられて今の私がおり大変感謝いたしております
今後は問題へ多角的に深く切り込んで整合性を取り正解への精度を高める為に複数占術同時並行鑑定で進める所存ですのでスピード重視の方はタロットメインとなります
これからも皆様と共に歩み一層励む事をここに宣言し挨拶とさせていただきます
〜良い人間関係の為に〜
言葉だけでは伝わらない事も多々あります
行動で伝えることも必要ですよ
〜星について〜
星が見えるのは暗い夜だけ
夜明け前の暗さを経験した人ほど自分の求めるもの「星」が明確にわかりますから、悩みがあるという事は自分の目標に向かって行く力があるので、後はうまくどのような方法で到達できるかだけとも言えます
悩みがある事も悪くはない物ですよ
〜理想を求める事の弊害〜
「理想に向かって進みましょう」とは心地良い言葉ですが常に理想を持ち続け、相手にも求めてしまうと理想と外れたら不平不満に陥りやすいです
理想など持たずにラフな生き方をしている方がストレスフリーとなりますが、向上心が無いと発展性が無いので全く理想が無いという状態は仕事では結果が付きにくくなります
物事にはメリットとデメリットがある事を常に考えると良いですね
〜夢とは〜
後ろを振り返っても反省点と改善ポイントに気づくことはありますが、そこには夢はありません
夢は現実から未来へのルート上にあるもの
夢を追いたいのであれば過去を振り向くよりも前を見ましょう
〜トラブルとはどこから始まるのか?〜
それぞれが各々の「正義」を掲げるので、対立意見の人とはうまく行きずらくなります
時に自分に取って嬉しい話が正義、かと言って批判的な反対意見も正義です
自分が欲しい言葉や行動だけを相手に求めるといつもいつもトラブルから離れられません
相手は変える事が出来ません
自分が受け入れる器があるかどうかです
正義は人の数だけ形を変えて存在します
〜易の話〜
「見ざる聞かざる言わざる」の三猿の話は日本だけではなくインドやエジプトにもあるそうですよ
易で「見ざる聞かざる言わざる」を意味する卦は艮為山
どのような姿勢でいた方が良いかという問で艮為山が出たら「見ざる聞かざる言わざる」の姿勢で過ごした方が良いでしょう
〜姓名判断外格8〜
野心と粘り強さを人一倍持っており、実行力にも恵まれているのでどんな困難に見舞われてもくじけず目標を達成します
横死殺(人格と外格が同数原理)になっている場合は腰部の病気やケガに要注意となります
〜真逆の考え方で成功へ結びつける秘訣〜
常識から外れる方法で考えると人生が柔軟に過ごしやすいですよ
その一例として
「いかに仕事に集中するかではなく、いかにうまく休むかということを考える」
この考え方で仕事のパフォーマンスを上げている方が結果を出しやすいと言えます
この考え方を活用しているのが羽生善治様と言われてますね
〜苦労の話〜
昔の偉人や先人の苦労話は聞けば知識として自分の為になるでしょう
他人の苦労話はいくら聞かされてもそれによって直接の成長はしません
自分が苦労してみないと本質での成長はない
そのような事は言えるかもしれませんね
〜幸せな事〜
何がしたいのか?やりたい事すら見つからない、好きな事も見つからないのは選択肢が多すぎる故に着手する前に色々な情報を得て意欲ダウンしやすいもの
好きな事に出会えない人は大勢いますが、何かひとつの好きな事に出会えた人はエネルギーを向けるものがあるのでそれだけでも幸せなのですよ
〜姓名判断の話①〜
苗字の天格は鑑定に必要なのか?について
基本は必要がありません。壮年期が中心ですので人格を中心に判断しますが以下について知りたい時は天格が必須となります
①恋愛結婚が出来るか?②プライドが高いかどうか?③異性からモテるかどうか?④浮気本能が高いかどうか?⑤天地災害に遭うかどうか?⑥目上の人間に対する本人の態度
天格と他の構成要素で為す相を見ての鑑定となります
〜気づき〜
「自分のお金で勉強すると身になりやすく他人のお金で勉強すると身に付きづらい」
というお話をどこかで聞いたことがあります
それと同じように人から教わって覚えたものは浅いけれど、自分で悩みぬいて一生懸命考えた方法やルールは深いものだったりするので、自分で何かしらの力を入れたものは身になるものですね
〜尼が読経をしている夢〜
仕事の変化の暗示があります。近いうちに転勤や業務の変更などがあるかも知れません
〜円満な人間関係に必要なモノ〜
人に媚びない
問題事から逃げない
人のせいにしない
おおよそこの3つが出来る人は円満な対人関係が築けますよ
〜姓名判断外格7〜
ルックスもしくは美声の持ち主が多く華やかさを持ち合わせますので自然と人が集まりやすく、自信家で正義感があり人情家です
プライドも高い一方で好き嫌いが激しい部分がございますが独立することで運気が高まる傾向にあります
〜尼が家に入る夢〜
家の中に尼が入ってくる夢は選択もしくはバランスをとる必要の暗示があります
身の回りで変化があるかも知れませんのでバランスよく調整をしていく心構えが必要です
〜耳と口〜
人間には口が1つ
耳は2つありますね
自分が話す事の倍を他人の話を聴きましょう
という名言を最近知って納得しました
皆様はどうお考えでしょうか?
1月も残りわずか2月へ向けてちょっと視点を変えてみるといいかもしれません
〜慣れの弊害〜
人間の向上心は上げ続けるのが難しいものです
ついつい日々の生活で慣れていることを優先してしまいますが、行動がいつもと同じであれば結果は同じになりやすいです
どこかで行き詰った現状を打開をしたいのならば勇気をもって別の行動にチャレンジしてみると良いですよ
〜姉の夢②女性から見た場合〜
姉の態度がそのままの自分を表わします
仲が良く無い夢の場合は人願関係において自分の態度に注意です
仲良くしている夢ならば人間関係が良いと見ます
〜楽観と悲観について〜
楽観できる状況は先へ進める道があると誰もが思います
しかし、悲観の中にも必ずヒントがあり現況を打開できる道がありますよ
〜姉の夢①男性側から診た場合〜
男性が姉の夢を見た場合は恋人の事を暗示している場合が多くフリーであれば恋人の出現となるでしょう
夢の中で楽しければ楽しい交際ができる状態にありますので、彼女と今は不仲でも先は明るくなるでしょう
〜姓名判断外格6〜
知人友人に恵まれ人柄もよく人付き合いは上手という印象を与えます
最小限の努力で何事もテンポよく進みますので自惚れやすいのも特徴です
〜幸福とは〜
人から与えられる事よりも自分で努力して獲得することの事が多いものですから自分で何かしらのアクションをして幸せを獲得していきましょう
〜姓名判断外格5〜
真面目で思いやりがあり相手の外見ではなく中身を大切にするタイプの人柄ですので人望を集めますよ
〜信頼とは〜
自分のすべてを肯定し褒めちぎる人は信用するに値せず
間違いを指摘してくれる人こそ信頼できる人ですよ
〜姓名判断外格4〜
信用できる人とはとことん付き合っていく印象を与えます。置かれた立場によって自分を作り出していける人ですので見返りを求めない献身的な働きは人並み以上の強さがありますよ
〜イレギュラーな易の読み方〜
優れた易者は「援助者がいるか?」の質問で「風雷益」が出た場合に「姓名に木のつく名前の親しい人」と答えたところ質問者が「桐生さんに心当たりがある」と言い、その後日、易の結果が当たった話があります。
五行は風も雷も木に該当することからの読み方です
易の意味だけではなく五行を取って解決する腕は相当のベテランとなりますから私も精進したいと思っております
〜兄の夢〜
女性が兄の夢を見たならば恋人の意味を持ちます
恋人がいないならば恋人の出現を暗示させる夢となります
男性から見て兄の夢ならば人間関係の夢ですから仲が良ければ現実の人間関係もよくなります
〜強さとは〜
強さとは人を許すこと
弱い人間ほど相手を許す事が出来ずずっと不満を持ちます
時には敢えて自分から対立や不満の土俵を降りることも必要ですね
〜周易とは膨大なもの〜
八卦で卦は64ありますが爻を取ると384通りの答えが出ます
特徴的に家庭を表わす卦であったり、意欲を表わす卦があったりしますが、仕事についてを訊いてるのに家庭の卦が出たりと解釈しづらい場合がありますが自然の形に置き換えて解釈したりします
易の象や陰陽配置を見たり卦辞等で大きく解釈します
〜穴からはい出る夢〜
自分のコンプレックスや思い込みから解放される夢です
また、不自由で窮屈な状況から抜け出せるという意味もありますよ
今日も一日気分を持ち上げて過ごせるといですね
〜誤占する場合は何故?について〜
占いの結果が外れる場合ってどんな時?については、コンディション以外の理由では、知識が多すぎると時に解釈に迷いがちになります。武道と一緒で技をたくさん知っていれば勝てるわけではないのと同じです。時に占いの概略を知ってるだけの方が外しにくくなる事もあります
「秘伝の技を100知ってる人」と「ごく少ない技しか持たず達人の域の人」では達人の方が勝るのと同じ原理です
〜感謝〜
自分が他人へ感謝することは円満に繋がりますが、他人へ求めれば悲劇につながっていきます
感謝は人に求めない姿勢が良いですよ
〜人にアドバイスをする夢〜
自分の成長を表わす時に見ることがあります
自分の理想に向かって真剣に考え始めるという予告の夢ですので、失敗を恐れず理想に向かって大きく羽ばたくと良いでしょう
〜お詫びと最近の気になった名言〜
こんばんは
先ほどまで途中退席して申し訳ございませんでした
予定より30分待機延長いたしまして23時30分まで待機いたします
最近知りました端的な名言をご紹介します
「何を捨てるかで誇りが問われ 何を守るかで愛情が問われる」
シンプルな言葉ですが人間性を十分考えさせてくれる言葉ですね
〜仕事の上での努力とは〜
努力はいつか必ず形になりそして報われます
もし報われないとすれば
それはまだ努力と呼べる域にないので他者のせいにしたり文句は言わず
日々頑張って前向きに進みましょう
〜クジの夢〜
宝くじの時期になるとクジに関して関心が高くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
クジに当選する夢でもポイントは「淡々としていること」
当選したのに淡々としている夢ならば思いがけないことで脚光を浴びたり金運、恋愛運、仕事運等主に全般的にツイている時ですよ